このブログを検索

2014年5月31日土曜日

話題の社長 南部さん 244

南部さん

  ↑

何が話題ってあれです、ASKAさん の彼女のトチナイ容疑者を囲った人
 と、噂される人です。




ジャパン・インキュベーションなどという、起業支援やってる会社の社長さん

はい、話題のパソナグループです。

日本で初めての「ベンチャー企業投資育成会社」を設立したそうです。

1985年ということは、もう20年前だ 。

いまやあちこちにというか、乱立してますが 起業支援は

なぜやるか? って、元締めとなって補助金いっぱい貰うためだよね

あ 高い志があって、起業する人を応援シたいという人もいるかもしれないけど まぁ たいていはお金の為

南部さんは どうだかわからん。

一番上のリンクから飛んで記事でも読んでみてください。




2014年5月30日金曜日

ドコモ カケホーダイ プランの甘い罠 243

今日はちと、久々にドコモの明日から あ 明後日からか6月1日から提供開始のカケ放題プランについて
軽くご報告

 これって、ハードユーザーは高くなります。

っていうか、今さら安くされても LINEで通話したり、 一般電話にもSKYPEでも電話してたりしてたから
月の通話料ってほとんどゼロ。 私の場合。

ドコモどうしはXI とかいうので無料だったからね。

かけ放題にすると どうなるか 

 かけ放題スマホ 2,700円

 これに

 パケットパックも選ばなきゃいけないのです、 今までのXIフラット5,700円(7Gまで) 1G追加(2500円)

 じゃあ、ダメなんだってさ

 おいらなんか、毎月7G いっぱいいっぱい使ってるから
 
  データMパック5000円(5Gまで) 1G追加1000円

 すっと、 おいらは7G使うとすると パケットだけで 7,000円

  通話料パックとあわせて 9,700円になるわけよ

 すっと、いままでより格段に 高くなるんさ。

パケットを多く使う人は

 お得になる人のタイプ

 だけど、パケットをほとんど使わないスマホでも1G程度の人だったら 

数百円 だけ 安くなるんさ。  

 数百円安くなるうえに カケホーダイ 

 今まで、 通話料を気にして 携帯で通話してなかった人も いくらでも携帯で電話できるのさ。

 カケホーダイ 2,700円  
 
 データプランS(2G)まで 3,500円 これだけで 6,200円になるのですが

��EFORE 
今まで、使ってない人だから データフラットライト 4,700円 でしょ

xi 基本使用料 743円
カケホーダイ定額料 667円

 足すと6,110円 

  差額は110円 そうすると、 ドコモ以外に月110円以上通話する人だったら 断然 お得なわけよ

 データ使用料の少ない人は 2G 以外に 必ずおさまる人だったかなり お得です


 それ以外の おいらのような ハードユーザー にとっては 逆に割高なプランです。

 自分の月のパケットを よ~く 考えて申し込んでみましょう。


   ちなみに、 おいらが申し込んだ場合 月 いくら高くなるか試算してみましょう。

 BEFORE
 XI 基本使用料 743円
 XI 通話料 0円 ほとんどドコモ もしくは LINE電話で すませてるので
 XI カケホーダイ 定額料 667円
 パケ放題フラット 5,700円 

     合計すると 7,110円 で 他のサービスとか除くとすむわけです。

 これが カケホーダイ に申し込んだ場合

 AFTER

  カケホーダイプラン 2,700円

  データMパック   5,000円 に2G追加で 2,000円 計 7,000円

  ということは 9,700円

  2,600円 ほど 高くなって 携帯でどこにでも 気にせず 電話できる。

 まぁ たいした 金額ではないけど、 これを 高いとみるか安いとみるか

 2,600円 

 年間だと3万ぐらいかぁ

 だったら 美味いものでも 食いにいったほうがいい その金で

  

   
        

2014年5月29日木曜日

企業が起業をサポートするベンチャーサポートネットワーク 242

設立趣旨は こんな感じ

私たちは起業家とその事業を支援する目的で「一般社団法人ベンチャーサポートネットワーク」を創設しました。
日本の国が良い国になる為には起業家が増え、彼らが新しい事業を創造し、
その事業を成長させることが社会にとって不可欠です。起業家の創出は社会の役割であり使命です。

そして、この思いをアジアに広げ100万人の起業家ネットワークを目指します。
この趣旨に賛同する多くの企業・個人に賛同いただき、設立に至りました。起業家の皆様のご利用を心からお待ちしています。

 なんで、起業家が増えることが良い国になるために不可欠なんでしょうか?
堀江さんも とりあえず起業してみれば っていってますが。
起業すると世の中はかわるのでしょうか?

 まぁ、ベンチャービジネスが増えるとなにか良いことが?
失敗することもあるでしょう
潰れることも
良いことってなに?

 なんだか、知らんが中小企業ってやたらネットワークをひろげようと

 商工会議所はいったり、ロータリークラブだったり 経済同友会だったり そんなに参加する必要あるんでしょうか?
イベントとかもやってるようですが、いつも客は身内の関係者。

といっても関係者いっぱいいるから まぁ それだけ来ればよいのか?

それが目的なのかといつも思います

 リンクはこちらベンチャーサポートネットワーク

 これは、純粋に企業が起業を支援してる団体ということで よいのでしょうか?
通常ね県とか国が起業をサポートして
団体はその上前をはねるというのが一般的 起業支援団体

 これは、どうなんだろうなぁ

 みた感じは、企業のイメージアップ 社会貢献の為に 大企業が起業をサポートするよ
 という 感じです。

 起業したいんだけど、どうしたらいいかわからない?

 という人は、登録してみたら良いと思います

2014年5月28日水曜日

スマートフォン製作アプリ 241

 コロボアップという、スマートフォン製作アプリをご存知でしょうか?
アンドロイドにもIphoneにも対応しています。

プログラミングの知識がなくても簡単にアプリが作れます。

 はぁ 

 いいねぇ 

 なんて思うでしょ

 こういうのってやっぱり儲かるのは元締め

 コロボアップ

   ↑
 上のリンクから飛んでみてください。

 使用料 月3万 年間契約30万 

 これって、何事もただじゃない

 だったら、かる~く プログラミング勉強したほうが いいと思うんだけど

 お金がある人はどうぞ、使ってみてください。

 一儲けできるかも、 しかしそれ以上に アプリ利用料とられたら 何もならん

  考え方しだいですが、 アイデアあるけど 知識がない

 そういう人は使ってみては



若者による情報発信事業「いいね!ふくしま」240

 これは誰でもというわけではないですが応募できる
20歳までの若者だから 若い子はどうぞ、申し込んでください。
学生団体でもなんでも いいようだからさ。

 県では、学生など若者の豊かな感性で、“ふくしまの魅力と今”を取材し、ウェブやイベントなどを通じ、国内外に向けて発信することを目的として、次の事業を募集します。

募集団体

 募集団体数:約7団体

 県内外の学生団体(サークル、ゼミナール)、学校等(大学、高等専門学校、専修学校、高等学校)のグループ、NPO団体など、以下の要件を満たす団体・グループとします。

概ね高校生から30代までの年齢で構成される5名以上の団体・グループ。
学校等のグループの場合は、指導教員が指導すること。

 こんな感じで

 募集要項貼り付けておきます

 どうぞ、ご参加くださいな

平成 26 年度若者による情報発信事業「いいね!ふくしま」募集要領

県では、学生など若者の豊かな感性で、“ふくしまの魅力と今”を取材し、ウェブ
やイベントなどを通じ、国内外に向けて発信することを目的として、次の事業を募集
します。

 目 的
県では「ふくしまから はじめよう。」のスローガンの下、本県の復興に向けた前
向きなイメージを国内外に積極的に発信することにより、本県に対する風評の払拭
及び風化の防止に繋げていくこととしています。
この一環として、「ふくしまから はじめよう。」の想いや“ふくしまの魅力と今”
を未来を担う学生など若者の豊かな感性で取材し、ホームページ、ブログ、フェイ
スブック、YouTube などのウェブ上での発信やイベントの開催・出展など、国内外
に向けた情報発信のアイデアを広く募集します。
若者がふくしまの情報を自ら取材し発信することで、ふくしまのことを自分ごと
としてとらえ、ふくしまとつながり、ふくしまを応援してくれる人との輪が広がる
ことを期待します。

 募集団体・応募資格
募集団体数:約7団体
県内外の団体(サークル、ゼミナール)、学校等(大学、高等専門学校、専修学校、
高等学校)のグループ、NPO団体など、以下の要件を満たす団体・グループとし
ます。
1)概ね高校生から30代までの年齢で構成される5名以上の団体・グループ。
2)学校等のグループの場合は、指導教員が指導すること。

 委託内容
1)発信内容
ア)本県のスローガン「ふくしまから はじめよう。」の想い
例)
・ふくしまからはじまっている新しい取組やふくしまから何かをはじめようとしている人
・「ふくしまから はじめよう。」のロゴ
イ)本県で頑張っている人や団体
ウ)豊かな自然、歴史や伝統文化、おいしい食、温かい人柄などのふくしまの「魅
力」や「今」
2)発信方法
ア)テレビ・新聞・ウェブ等
例)
・ふくしまの魅力を取材し、テレビ、新聞、ウェブ上などで紹介。
・ふくしまの今を伝える動画を作成し、YouTube で情報発信。

イ)県外における被災地復興支援イベントや学生等によるイベント
例)
・首都圏で開催される被災地復興支援イベントに参加し、ふくしまの今を伝える。
・イベントや、カフェなどで福島の観光地や県産品を紹介する。
ウ)県などが主催して県内外で行うイベントへの参加
例)
・ロックコープスのボランティア活動
・「ご当地キャラこども夢フェスタ in しらかわ」(9月27日・28日)など
エ)本県訪問機会の創出
例)
・本県へのスタディーツアーや県民と交流するツアーの企画・実施 など
オ)CMの制作
例)
・15 秒の CM を制作し、県の広報媒体やふるさと CM 大賞(県からの出品)等で活用 など
3)シンポジウムの開催・参加
ア)関西又は福島県内に所在する団体については、関西及び福島県で開催予定の
シンポジウムを県と連携して開催すること
イ)上記シンポジウムへの参加(全団体)
※シンポジウムに参加するための交通費は、別途支給します

 委託期間
契約の日から、平成27年3月17日(月)まで

 委託料 1団体 50万円以内(消費税及び地方消費税を含む)
取材活動旅費、デジタルカメラ、ビデオやパソコンのリースまたは購入費、報告
書作成経費(インク代、用紙代、ソフト購入費等)など。10万円以上となるもの
は、極力リースで対応をお願いします。
なお、委託料は事業内容によって調整させていただく場合がありますので、あら
かじめご了承ください。

 委託料の支払時期
委託事業の完了検査後。ただし、必要な場合は委託料の80パーセント以内の
金額を概算払いします。

 応募方法
若者による情報発信事業「いいね!ふくしま」応募用紙(様式1)、概算費用(様
式2)に必要事項を記入の上、郵送、持参、ファクス、電子メールのいずれかの方
法により提出してください。
学校等のグループの場合は、指導教員が必要になります。
※様式は、福島県のホームページからダウンロードできます。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/iine-fukushima.html
 提出先・問い合わせ先
福島県知事直轄広報課 矢野
郵便番号:960-8670
電 話:024-521-7124
fAX:024-521-7901
E-mail:kouho@pref.fukushima.lg.jp

 応募期間
平成26年5月13日(火)~平成26年6月12日(木)必着
※応募団体数に満たない場合等は、期間後も引き続き募集します。

10 委託団体の決定について
1)委託団体の決定については、提出された応募書類により選考します。
2)選考結果は、文書により通知します。
3)審査の内容や経過等に関するお問い合わせには答えかねますので、あらかじ
めご了承願います。

11 留意事項
1)写真、動画、映像、ウェブページや活動状況などを、県の広報に使用させて
いただく場合があります。
2)委託額を超えて要する経費、委託契約書に課税される印紙税、傷害保険料、応
募又は報告書提出に要する経費などについては、応募者による負担をお願いしま
す。
3)県では事業の実施に当たって発生した事故等に対しては一切責任を負いかねま
すので、あらかじめご了承をお願いします



ふくしま産業復興雇用助成金 239

 これって、すでに起業というか会社経営してないと駄目だし。
福島県だけなんだけど。
人を雇用すると1人220万円ほど いただけちゃいます。
いろいろと制限はあるんですが。
 震災当時、福島県内で働いててその後、失業した人を雇用しなきゃいけないとか
だったら、けっこういそうじゃんとか思うんだけど

あてはまらないんだよね、なかなか
県外からけっこう、福島県に戻ってきてくれた人がけっこう多いのさ

 震災があって、実家に戻らなきゃ なんて人が多くて
戻ってきたはいいけど仕事はない。

除染の仕事はあるけど それはちょっと嫌

 かと思えば除染するから会社を辞めた人もいっぱいいるし、 
知り合いの業者さんの中にもけっこう います。

1日3万とか4万とかもらえるらしい。
だけど、社会保険も雇用保険も何もなしらしい。

 どういう、雇用形態なんだろうか? 

 日雇いってことか?

でも、けっこう一ヶ月で100万くらいもらえちゃったりすることも あるわけで。

で、体調にはよくないというか、 健康にはよくないと

話をもどすと、県外へ避難してる人もまだまだいますが、戻ってきてる人もいる。

その人達が職を探して就活してるんだけど、 そういう人は残念ながら対象外

なぜだ?

 せっかく、もどってきた福島県人  対象にしてくれたっていいだろう?

 で、対象の人は220万なんだけど、3年にわたって分割だったりするんよ。 

三ヶ月に1回くらい請求だったかなぁ

 これもちと、 手間です。 お金もらうんだから手間もしょうがないんだけど。

 福島の企業の人はこれを使えばけっこう懐がうるおう。
でも、ちゃんと 社会保険もいれて給与もちゃんとやらないとダメだよ

 まぁ 福島県の企業限定ですが

 今年もやってくれるはずと 6月頃にたぶん 一回目の募集があると思われます

 福島県内の企業さんたちは どうぞ活用くださいな


2014年5月27日火曜日

ものづくり創業補助金 238

 たぶん、今年度もあるはず。
去年までは、ものづくりはなぁ 
やっぱり、ネットで起業が一番よいかなぁ
などと、考えてた人も、今年は何か作ってみませんか?
さぁ みんなで考えよう!

 こういった、補助金の場合、銀行なんかの審査というか、認可をえて3分の2 補助しますよぉ
なんていうのが多いんだよね。

 残りの三分の一はどうするのか?

 銀行から借りるのだよ、 そのために、銀行を相談相手にしてるのさ、 お役所さんは頭が良いというか 普通だ

 上限1000万とかなんで そうすっとまるまる1000万もらいたければ 1500万の資金の使い道を考えて そのうち
2000万をもらうと

 でも、これって、けっこう先に1000万がはいってくるのではなく 償還払いのことが多いんだよね。

回1500万使い切ってそれから1000万いただける。

ということは、銀行から1500万かりなきゃ いけないのさ。

 そのうち、1000万は補助金が入ってきたらすぐ 返却するか。

 しないで、運転資金としてプール 1500万は均等に返却する。

 まぁ5年で返すとして 月25万 これって う~ん、 キツイよね。

 そうすると、1000万はすぐ返すとして 残金500万を5年で返却 

 そうすっと、金利いれて月9万程度 

 なんとかなるか?

 微妙ですなぁ 事業がうまくいけばいいけどね。

 で、今年は6月頃にでるという 噂の創業者の年収500万円 補償 

 これ、併用できるなら 軽く返せる感じです。 失敗しても、、、

 そりゃ、成功したいだろうけどね。

 とりあえず、起業してみましょう!

 といっても、いろいろ考えちゃうよね!

 たぶん、そのうち詳細がネットにでてくると思うのでそしたら詳しく紹介します


2014年5月26日月曜日

街づくり 補助金 237

平成26年度
中心市街地再興戦略事業費補助金
公募要領(第2次募集)







【公募申請書受付期間】
平成26年5月21日(水)~9月1日(月)

●第1回選考締切:6月3日(火)
●第2回選考締切:7月10日(木)
●最終選考締切:9月1日(月)
※所轄の経済産業局に締切日の17時必着


【お問い合わせ先】
各経済産業局等担当課(流通・サービス産業課、商業振興室等)
※詳細は、「提出先、お問い合わせ先」一覧をご参照ください。





平成26年5月21日

経済産業省商務流通保安グループ
中 小 企 業 庁 経 営 支 援 部

目 次

Ⅰ.事業の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

Ⅱ.支援スキーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

Ⅲ.事業内容、申請書類、補助事業の選定・・・・・・・・・・・・・・・・2
.事業内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
1)補助事業者
2)補助対象事業
3)補助対象経費
4)補助率
5)上限額及び下限額
.申請書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
.補助事業の選定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

Ⅳ.本補助金の申請手続き等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
.募集期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
.申請書類に関する注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
.申請時の注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
.通知・公表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
.補助金の交付手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
.補助事業者の義務等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
.インターネットの利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
Ⅴ.提出先、お問い合わせ先・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 - 1 -

Ⅰ.事業の目的
これまで人口増加とモータリゼーションの進展等を背景に、公共公益施設の郊外移転や大規
模集客施設の郊外立地等によりまちは郊外化し、中心市街地の居住人口の減少、中心市街地の
コミュニティとしての魅力低下、中心市街地の商業地区が顧客・住民ニーズに十分対応できて
いないことなどにより、中心市街地の衰退が進みつつあります。
しかし、人口減少社会を迎え少子高齢化が急速に進行する現代において、これまでのような
拡散型のまちでは、生活者への多様なサービスの低下と都市の維持管理コストの増大等により、
快適な生活の維持が困難な状況となります。そのため、これからは「コンパクトでにぎわいあ
ふれるまちづくり」を目指し、「都市機能の市街地集約」や「まちなか居住」、「中心市街地の商
業・コミュニティ機能の強化」等を一体的に取り組むことが、持続可能な都市形成に必要な要
素といえます。
中心市街地再興戦略事業費補助金では、まちの魅力を高めるための調査事業、先導的・実証
的な取組及び専門人材の派遣に対して重点的支援を行うことにより、地域経済の活性化を促進
し、ひいては生活者が安心して暮らすために不可欠な活力ある商機能を維持し、市町村が目指
す「コンパクトでにぎわいあふれるまちづくり」を推進します。

※補助事業別に事業要件、公募申請に係る提出書類等が違いますのでご留意ください。

Ⅱ.支援スキーム

申請)



補助)



経済産業局)
①民間事業者
②まちづくり会社
③組合等 - 2 -

Ⅲ.事業内容、申請書類、補助事業の選定
.事業内容
1) 補助事業者
①民間事業者
地方公共団体を除く企業又は団体であって、法人格を有し定款等により代表者、活動内容
及び財産管理方法等について確認できるものをいう。
②まちづくり会社
地方公共団体を除く者であって、次に掲げる要件に該当する者をいう。
A)地方公共団体又は③(A)から(G)までのいずれかに規定する者が出資をしている
こと。
B)法人格を有し定款等により代表者、財産管理方法、まちづくりに関連する事業を目的
としていること等について確認できること。
③組合等
A)商店街振興組合又は商店街振興組合連合会
B)事業協同組合、事業協同小組合又は協同組合連合会
C)商工会議所、商工会又は商工会連合会
D)商店街組合又はこれを会員とする商工組合連合会
E)農業協同組合、農業協同組合連合会、農事組合法人又は農業協同組合中央会
F)水産業協同組合
G)森林組合、生産森林組合又は森林組合連合会
H)特定非営利活動法人
I)社会福祉法人

2) 補助対象事業
①調査事業
中心市街地活性化に向け、地域の個性や生活者のニーズを把握し、まちの魅力を真に高め
る方策を探るために行う調査・分析事業であることとします。
※中心市街地の活性化に関する法律に規定する中心市街地活性化基本計画(以下「基本計画」
という)の認定は必要ありません。ただし、中心市街地活性化を目指している地域に限りま
す。
例・中心市街地活性化協議会を設置している地域
・市町村からの意見書等により、当該事業が中心市街地活性化に向けた取組であることが
明確となっていること 等
○ニーズ調査
生活者が求める、現に中心市街地に欠けている商機能を明らかにするためのアンケート調- 3 -

査等
○マーケティング調査
事業規模や採算性、事業継続の見込等が適切であることを確認するための、地域の人口規
模、行動範囲や商業量等のデータ調査等
○機能状況調査
周辺の既存の商業施設等と機能分担が図られているなど、取組を実施する場所として適切
であることを確認するための調査等
※想定される調査内容として、上記の内容が挙げられますが、その他の調査内容を妨げるも
のではありません。

②先導的・実証的事業
【施設整備事業(ハード事業)】
①の「調査事業」の結果(同等程度の調査を別に実施している場合は、当該調査結果を
含む。)を踏まえ、基本計画に基づき実施される施設等の整備事業であって、中心市街地全
域に効果が波及する先導的かつ実証的な事業。
○ 生活者の利便性の向上に資するとともに、中心市街地に欠けている機能を補完する施
設等
例)子育て支援施設等を併設した複合商業施設(当該中心市街地に欠けている機能で
あることが前提)
○ 地域産業資源を活用した産品の加工・販売・発信施設等(周辺の既存商業施設と機能
分担が図られていること)
例)地域産品の販売所、地域の製造業者と連携して商品開発が行えるインキュベーシ
ョン施設
○ まちづくりのコンセプトを具現化するデザインコードに基づいて整備される中核施
設等(周辺の既存商業施設と機能分担が図られていること)
例)町家等の歴史的建造物を活用した商空間整備

【施設整備以外の事業(ソフト事業)】
①の「調査事業」の結果(同等程度の調査を別に実施している場合は、当該調査結果を
含む。)を踏まえ、基本計画に基づき実施される施設等の整備以外の事業(ソフト事業)で
あって、中心市街地全域に効果が波及する先導的かつ実証的な事業。
○持続的な賑わい創出につながるイベント事業
例)市民が企画・参加し、個々の商品を地域の魅力やまちのイメージに繋げるイベン
ト事業
※先導的・実証的事業については基本計画第7章に当該補助金を活用することとして認定され
ていることが必要です。ただし、基本計画が認定されているが、申請事業が記載されていな- 4 -

い場合は、公募申請時に当該事業に関して次のいずれかの要件を満たしていれば応募対象と
します。

.基本計画の変更認定申請を内閣府中心市街地活性化担当室に受理されていること。
.当該中心市街地活性化協議会において、当該事業の実施に関する議決が得られかつ市町
村も同意していること。
.当該市町村の議会において、当該事業を推進すべきである旨の決議がなされ、当該市町
村長の同意を得ていること。
.その他A~Cと同等以上と認められる行為がなされていること。

なお、上記要件を満たしている内容が明らかとなる書類を提出すること。
※認定された基本計画が無い場合は、内閣府中心市街地活性化担当室に新規認定申請が受理
されていることを応募の条件とし、交付決定は認定後となります。
※申請事業が認定を受けた基本計画に記載されていない場合、補助金の支払が出来ませんの
で、ご留意ください。


③専門人材活用支援事業
商業や中心市街地活性化に関する専門的な知見を有する人材の招聘等を行う事業。
※ 補助対象事業は、以下に掲げる全ての要件を満たすことが必要です。
a)中心市街地の活性化に関わるまちづくり、商業、都市計画等の専門的な知見を有しか
つ、商業及び都市計画等の業界動向に精通している者を活用すること。
b)補助事業者の社員等以外の者。
c)下限日数は原則120人日/年とする。
※複数人の専門家を活用することも可能です。
例・活用しているタウンマネージャーの専門性を補完する、別の専門家の活用。
・その地域の商業と都市計画それぞれの専門家を活用。

※基本計画の認定は必要ありません。ただし、中心市街地活性化を目指している地域に限
ります。
例・中心市街地活性化協議会を設置している地域
・市町村からの意見書等により、当該事業が中心市街地活性化に向けた取組であるこ
とが明確となっていること 等

3)補助対象経費
以下の経費のうち、補助対象事業を実施するために必要な経費であって、適正かつ効率的- 5 -

に計上されているものが対象となります。
計上された経費の妥当性を確認するため、見積書等の提出を求める場合があります。
補助事業
事業区分 補助対象経費
調査事業
謝金、旅費(※1)、会議費、会場借料、交通費、調査分析費
※2)、通信運搬費、備品費(※3)、消耗品費、委託費、雑
役務費(※4)、原稿料、印刷製本費
先導的・
実証的事

施設整備事
業(ハード事
業)
謝金、旅費(※1)、会議費、会場借料、交通費、調査分析費
※2)、通信運搬費、施設整備費、(施設や設備等の建設又は
取得に要する経費であり、施設の敷地となる土地の取得・使
用・造成・補償に要する経費は除く。)、土地借料(複数の区画
を一括して借り上げ、一体的に管理・運営を行う場合に限る。)
内装・設備・施工工事費、既存施設の撤去に係る経費、無体財
産購入費、プロバイダ契約料・使用料、回線使用料、広報費、
借料・損料、備品費(※3)、消耗品費、委託費、雑役務費(※
)、原稿料、印刷製本費、光熱水費
施設整備以
外の事業(ソ
フト事業)
謝金、旅費(※1)、会議費、会場借料、交通費、調査分析費
※2)、通信運搬費、無体財産購入費、プロバイダ契約料・
使用料、回線使用料、広報費、イベント費、借料・損料、備品
費(※3)、消耗品費、委託費、雑役務費(※4)、原稿料、印
刷製本費、光熱水費
専門人材活用支援事業 謝金、旅費(※1)、委託費
※1)現地調査等に係る旅費は、定量的な調査を実施するにあたり必要最低限の人員の
経費等であり、かつ、調査等により得たデータ等を調査結果として報告書等によ
り確認しうる場合に対象となります。
※2)調査分析費は、補助事業者が独自で調査分析を行う際に必要なデータや資料収集
等に要する経費等です。
※3)備品費は原則、レンタル、リースにより対応して下さい。(備品とは、当該事業の
みで使用されることが確認できるものであり、その性質及び形状を変ずることな
く比較的長期の使用に耐えるものをいいます。)
※4)雑役務費は当該事業を行うために必要な臨時のアルバイト代等が対象となります。

4)補助率
補助対象経費の2/3以内(ただし、予算の範囲内とします。)

5)上限額及び下限額 - 6 -

①調査事業
上限額:1,000万円
下限額:100万円
②先導的実証的事業
上限額:2億円・5億円(※)
下限額:100万円
③専門人材活用支援事業
上限額:1,000万円
下限額:100万円

※施設整備事業(ハード事業)であって、下記のA~Fの要件を全て満たすと認められ
た補助対象者が実施する事業(重点支援事業)は、補助対象上限額を5億円とします。

重点支援事業要件>
.以下のいずれかの数値指標を達成することが見込まれること。
a)「年間来訪者数」が、中心市街地の居住人口の2倍以上
b)「年間売上高」が、中心市街地の年間小売商品販売額の1%以上
c)「年間平均雇用人数」が、50人以上
.以下のような観点で、当該市町村のみならず周辺地域への波及効果が高いと見込まれる
こと。
a)当該市町村及び周辺地域で提供されていない商品やサービスを提供する。
b)当該市町村及び周辺地域の産品の販路拡大に資する。
c)当該市町村及び周辺地域への外部からの来訪者を増加させる。
.当該中心市街地の関係者や当該市町村の強いコミットとして、以下のいずれかを満たす
こと。
a)当該事業実施区域の地権者から当該事業者に対し、安価な地代あるいは当該事業の収
益に連動する地代によって土地の貸付けが行われていること。
b)当該中心市街地の相当数の住民、商業・サービス業者から、当該事業者が出資、貸付
け又は寄附(いずれも現物を含む。)を受けていること。
c)当該市町村から当該事業に要する経費の相当部分について貸付けが行われていること。
d)当該市町村の議会において、当該事業を推進すべきである旨の決議がなされているこ
と。
e)その他、上記(a)~(d)と同等以上の強い「確約」を、当該中心市街地の関係者や
当該市町村が行っていると認められること。
.当該事業実施区域内の地権者全員の同意を得ていること。(再開発事業等、法律で地権
者全員の同意が不要とされている場合はその定足数。) - 7 -

.当該市町村の「都市計画に関する基本的な方針」等を策定しているときには、当該事業
を実施する区域が、基本的な方針の中で商業機能の集積を図る区域と位置づけられている
等、適合していること。
.中心市街地活性化協議会の同意を得ていること。


※改正中心市街地活性化法(以下、「改正法」という。)施行前に応募申請する場合は、上記
~Fの重点支援事業要件を満たすことに加え、改正法施行後に改めて「特定民間中心市街
地経済活力向上事業計画(以下、「経済活力向上事業計画」という。)」の申請が必要となりま
す。

※改正法施行後に応募申請する場合は、法律に基づく、経済活力向上事業計画の経済産業大
臣認定をもって、補助対象上限額を5億円とします。

※今回の重点支援事業は、今後変更予定の「中心市街地の活性化を図るための基本的な方針」
に基づく、経済活力向上事業計画の経済産業大臣認定に必要な要件と同等の要件としていま
すが、改正法施行後には、要件が変更になる可能性があります。

※重点支援事業は、原則、認定基本計画につき、1つの事業に限られます。但し、同一の場
所において一連の事業を段階的に進める場合にあっては、1年度につき1事業に限って、複
数の事業を認定するものとします。

上記の詳細については、経済産業省 商務流通保安グループ 中心市街地活性化室(電話:
3-3501-3754)へお問い合わせください。

.申請書類
調査事業
①様式1 中心市街地再興戦略事業公募申請書
②様式2 申請者概要説明書
③様式3 事業計画説明書
④様式4-1 調査事業経費等明細
⑤様式8 市町村意見書
⑥その他添付書類(定款、直近3期分の損益計算書・貸借対照表、組織図、運営体制図、そ
の他事業説明に必要な区域図 等)【任意様式】

先導的・実証的事業 - 8 -

①様式1 中心市街地再興戦略事業公募申請書
②様式2 申請者概要説明書
③様式3 事業計画説明書
④様式4-2 先導的・実証的事業経費等明細
⑤様式5 長期収支計画書【施設整備事業のみ】
⑥様式6 施設運営管理計画【施設整備事業のみ】
⑦様式8 市町村意見書
⑧中心市街地等区域図(事業実施場所及び主な集客施設、商業施設、商店街等を図示するこ
と)及び広域図(商圏、生活圏内の人口集積、商業施設、商店街等を示す地図)、中心市街
地等の写真【任意様式】
⑨事業スケジュール及び工程表【任意様式】
⑩その他添付書類(定款、直近3期分の損益計算書・貸借対照表、組織図、運営体制図、そ
の他事業説明に必要な区域図 等)【任意様式】

◇重点支援事業関係は下記も必要となります。【ソフト事業は不要】
⑪様式9 事業の目標及び内容説明書
⑫様式10 関係諸団体との連携・協力体制

専門人材活用支援事業
①様式1 中心市街地再興戦略事業公募申請書
②様式2 申請者概要説明書
③様式3 事業計画説明書
④様式4-3 専門人材活用支援事業経費等明細
⑤様式7 専門家の経歴・選定理由・事業実施効果等
⑥様式8 市町村意見書
⑦その他添付書類(定款、直近3期分の損益計算書・貸借対照表、組織図、運営体制図、そ
の他事業説明に必要な区域図 等)【任意様式】

※上記以外にも採否の判断にあたり、必要な資料の提出を求めることがあります。

提出方法]
上記に記載してある全ての申請書類を、日本工業規格に定めるA列4番片面印刷で2部及び
電子媒体を提出してください。
なお、電子媒体での提出が難しい場合、当該事業を実施する地域を所管する経済産業局等に
個別にご相談ください。
その他、提出方法に関する注意事項については、「Ⅳ.本補助金の公募申請手続き等2.申請- 9 -

書類に関する注意事項」をご確認ください。

.補助事業の選定
提出された書類に基づいて、外部有識者等により構成する審査委員会での審査結果を踏まえ
て事業の選定を行います。よって、提出する書類については記載漏れ等がないように十分注意
してください。
必要に応じて、提出された書類の内容等について、関係者に対し、ヒアリングを実施します。
また、先導的・実証的事業の申請をされた事業者には、審査委員会においてプレゼンテーシ
ョンを行っていただきます。

審査のポイント>
調査事業
①事業実施体制、事業実施能力等
②補助事業者等の経営状況
③補助事業者の資金調達
④関係者との連携、合意形成、協力体制状況
⑤調査事業内容
・ニーズ調査、マーケティング調査、機能状況調査等における調査手法及び調査対象、調査
内容等の適切性

先導的・実証的事業
①事業実施体制、事業実施能力等
②補助事業者等の経営状況
③補助事業者の資金調達
④事業完了後の運営体制
⑤事業の収益性及び継続性
⑥事業内容
・調査事業(同等程度の調査を別に実施している場合は当該調査を含む)の調査結果とし
て、実施事業の妥当性が確認できること。
・上記を踏まえた上で、まちの魅力を高める先導的かつ実証的な取組となっていること。
⑦事業効果
・調査事業(同等程度の調査を別に実施している場合は当該調査を含む)の調査を踏まえ
た上で、事業実施地域の規模や商圏人口等に鑑みた目標が適切に設定されていること。
・当該目標の達成により、周辺を含め幅広く効果が及ぶことが確認できること。
⑧事業効果の検証体制
・事業実施後、当該事業目標について、専門家等の第三者を含む検証体制が明確となって- 10 -

いること、又、その検証を踏まえ改善を実施するために必要な体制が確保できているこ
と、その改善手法が適切なものとなっていること。
⑨関係者との連携、合意形成、協力体制状況


重点支援事業>の審査ポイント
・7ページに記載されているA~Fの要件を全て満たしていること

専門人材活用支援事業
①事業実施体制、事業実施能力等
②補助事業者の経営状況
③関係者との連携、合意形成、協力体制状況

Ⅳ.本補助金の申請手続き等
.募集期間
平成26年5月21日(水)~平成26年9月1日(月)
●第1回選考締切 : 6月3日(火)17時必着
●第2回選考締切 : 7月10日(木)17時必着
●最終選考締切 : 9月1日(月)17時必着

.申請書類に関する注意事項
1)提出書類に不備のある場合は、受付できない場合がありますのでご注意ください。
2)申請書類の用紙の大きさは日本工業規格に定めるA列4番とし、片面印刷とします。
調査報告書等の冊子や写真、図面等について、A列4番片面印刷での提出が難しい場合、
原本2部及び電子媒体の提出をお願いします。
3)各項目の内容について別紙を添付する場合は、単に「別紙添付」とせず、概要を記載し
た上で「詳細については別紙添付」等と記入してください。
4)上記以外にも審査にあたり、書類等の提出を求める場合があります。また、一度提出さ
れた書類の返却は原則できませんのでご了承ください。
5)金額の単位は、様式によって異なりますのでご注意ください。
6)採択決定に係る審査は、提出された申請書類による書面審査によって行います(必要に
応じてヒアリングを実施します)。したがって、申請書類(添付資料を含むすべての書類)
は、事業内容等について、書類上の記述だけで理解できるように記載してください。特
に事業内容、事業計画や期待される効果の見込み値・根拠等については、記入例又は記- 11 -

載要領中の注意事項等を参考に、適宜、具体的数字や図表等を用いて、わかりやすく説
明してください。
7)本補助金は、事業者と地域との連携を重視しており、市町村意見書については記載を当
該市町村へ依頼し記載してください。申請者において不明な項目については、市町村意
見書と同様、記載を依頼するなど連携を図り対応してください。
8)添付書類、参考資料等について、手書きで差し支えありませんので、ページ右上に「添
付資料○-○関連」と記載してください。
9)提出する申請書類には、手書きで差し支えありませんので、必ず通しのページ番号を書
類下部中央に付けてください。
.申請時の注意事項
1)「先導的・実証的事業」の活用にあたっては、「調査事業」の実施結果を踏まえたうえで
申請することが原則となります。ただし、「調査事業」で実施すべき調査分析と同等程度
の調査をすでに実施しており、当該地域に必要な商機能、取組内容等が特定されている
場合にはその限りではありません。また、その場合であっても、追加の調査を平行して
実施することが可能です。
2)補助対象事業は、年度内に完了するものに限ります。ただし、事業実施後、計画又は設
計に関する諸条件、気象又は用地の関係、補償処理の困難、資材の入手難その他のやむ
を得ない事由により、年度内に支出を完了することができない場合には繰越しが認めら
れることがあります。

.通知・公表
採択となった事業ついては、後日、経済産業局等から申請者へ通知するとともに、経済産
業省及び中小企業庁のホームページに公表します。公表は第1回選考案件は6月下旬、第2
回選考案件は8月上旬、最終選考案件は9月下旬を予定しています。

.補助金の交付手続
採択となった補助事業者は、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」(以下、
「適正化法」という。)及び「中心市街地再興戦略事業費補助金交付要綱」(以下、「交付要綱」
という。)に基づき、速やかに交付申請書を経済産業局長(沖縄県においては内閣府沖縄総合
事務局長)に提出していただきます。
なお、補助金の交付決定は、申請受理後、審査を経て行います。

.補助事業者の義務等
本補助金を受け事業を実施するにあたっては、以下に記載した事項のほか「適正化法」及
び「交付要綱」の規定を遵守していただくこととなりますのでご留意下さい。
1) 補助事業者は、交付決定を受けた後、補助事業の経費の配分又は内容を変更しようと- 12 -

する場合、若しくは補助事業を中止又は廃止しようとする場合は、事前に承認を受けな
ければなりません。
2)補助事業者は、経済産業局長の求めがあった場合には、補助事業の遂行及び収支状況に
ついて報告しなければなりません。
3)補助事業者は、交付要綱第16条の規定に基づき実績報告書を提出しなければなりませ
ん。
4)補助事業者は、補助事業の完了した日の属する国の会計年度の終了後5年間(調査事業
は1年間)、各年度における補助事業成果の状況を報告しなければなりません。また、経
済産業局長の求めがあった場合には、補助事業に係る事業成果の詳細な内容等について
報告しなければなりません。なお、報告された内容について公表する場合があります。
5)補助事業者は、補助事業により取得した財産又は効用の増加した財産(以下「取得財産
等」)については、補助事業の終了後も善良なる管理者の注意をもって管理し、補助金交
付の目的に従って効果的運用を図らなければなりません。なお、取得財産等については、
「取得財産管理台帳」を備えて、別に定める財産処分制限期間中、的確に管理しなけれ
ばなりません。
6)補助事業者は、取得財産等については、別に定める期間においては、処分(補助金交付
の目的に反する使用、譲渡、交換、貸付け、担保に供すること)はできません。ただし、
やむを得ない不測の事態の発生等により、取得財産等を処分する必要があるときは、事
前にその承認を受けなければなりません。その場合には、取得財産等を処分したことに
よって得た収入の全部又は一部を国に返還しなければなりません。
7)補助事業者は、補助事業に係る経理について、その収支の事実を明確にした証拠書類を
整理し、補助事業の完了した日の属する国の会計年度の終了後5年間保存しなければな
りません。
8)補助事業者について、反社会的勢力との関係が判明した場合、採択や交付決定を取り消
すことがあります。
.インターネットの利用
本公募要領は、下記ホームページにも掲載しておりますのでご利用ください。
申請書様式は、ホームページからダウンロードすることができます。

経済産業省ホームページ http://www.meti.go.jp/
トップページの右サイドメニュー「調達・予算執行」→「公募案内」よりお入りください。

中小企業庁ホームページ http://www.chusho.meti.go.jp/
トップページ「公募・公開情報」→「補助金等公募案内」よりお入りください。

.その他 - 13 -

1) 補助金の支払いは、原則、補助事業完了後、交付決定を受けた翌年度4月10日までに
補助事業実績報告書の提出を受け、額の確定後の精算払いとなります。(年度途中でも、
事業が完了している場合は所定の手続により支払われます。)また、特に必要と認められ
る場合、年度途中での事業の進捗状況、経費(支払行為)の発生を確認し、所定の手続
き、財務省の承認を得たうえで、当該部分にかかる補助金が概算払いされることもあり
ます。
2)補助金の交付の対象となる経費は、財産の取得等の支払対象となる行為が、当該交付決定
のなされた国の会計年度中(当該年の4月1日から翌年の3月31日まで)に終了(発
注~支払)するものに限られます。なお、交付決定日以前に発生した経費(発注を含む。)
は対象となりません。したがって、事業の着手は交付決定以降となります。
3)補助事業者は、補助事業により整備された施設の運営、貸与、実施した事業等により相
当な収益が生じたと認められる場合には、交付された補助金の全部又は一部に相当する
金額を国に納付していただくことがあります。なお、納付を命ずることができる金額は、
補助金の確定額を上限とします。
4)本補助金の交付を受け実施する事業(補助対象経費部分)においては、重複して他省庁
国)の公的な補助金等の交付を受けることはできません。本補助事業により整備する
施設・設備等について、過去に国及び地方公共団体等から補助金を受けている場合には、
当該補助金交付元に対して、手続きが生じる場合がありますので、必ず事前に各補助金
交付元に確認して下さい。
5)申請書類の取扱いは厳重に行い、企業秘密の保持の観点から申請者の了解なしに申請の
内容等は公表いたしません。ただし、他の助成機関等からの依頼・問い合わせ等に対し
て、その内容が妥当と認めた場合は、使用目的を限って、その機関に申請者名、事業名、
大まかな事業内容等を知らせることがあります。
6) 多くの事業者の方々に活用していただく観点から、同一企業で複数申請した場合等、採
択件数及び金額を調整させていただくことがあります。

 町づくり 補助金ってなんなんでしょう?
町をプロデュースしてって ことなんでしょうか?
私はいまいち、のろうと思いませんが。
国から金もらって 商店街からももらって マネタイズはできるかも。
だけどなぁ 
 短期間だなぁ これ 


2014年5月24日土曜日

ライシーホワイト237

う~ん、意味がわからん?
ライシーホワイト?

ふくしま米のPRとお米の消費拡大のため、

今年もうつくしまライシーホワイトを募集します。

募集人員
 5名

活動期間
 平成26年7月5日から1年間

応募資格
 ・うつくしまライシーホワイト未経験の方
 ・平成26年7月5日現在で18歳以上40歳未満の方(高校生を除く)
 ・次の条件のいずれかを満たす方
  (1)福島県内に居住または在勤・在学の方
  (2)福島県出身で首都圏在住の学生の方
 ・次の事業活動について、土日・祝日を含め1年間継続的に参加することが可能な方
  (1)米の消費拡大に向けたPR活動
  (2)県内・県外(東京・大阪等)で行われる物産展等
  (3)その他、米消費拡大推進関係団体主催のキャンペーン

賞金
 10万円

副賞
 トロフィー・後援団体からの副賞

選考会
 日程:平成26年7月5日(土曜日)
 場所:杉妻会館(福島市杉妻町3-45)

その他
 ・選考会参加者全員に参加賞を贈呈します。
 ・選出された方は、以下の日程で研修及び表敬訪問に参加していただきます。
  研修:7月30日(水曜日)
  表敬訪問:8月上旬の2日間(予定)

 これは、女性?
 キャンペーンガールの募集ってことで良いのでしょうか?



  キャンペーンガールならそう書けばよいのに、 男とも女とも書いてないし

 男女雇用機会均等法で記入できないのでしょうか?

 追伸 男性も応募オッケーだそうです。 コメントいただきました。
     選ばれてないだけで選考にはきてるとのこと。  ふるって応募しましょう。 
     いま、話題の福島県で募集ですよぉ 

総務省が変な人事業をスタート 236

どこにあるんだ、変な人 の募集 ?
みつからんぜ


総務省が、ICT(情報通信技術)分野の個人研究者を支援するプログラム「独創的な人向け特別枠(仮称)」の対象者を6月から募集します。それに向け、委託先となる業務実施機関の公募も始まりました。総務省によると、同プログラムの通称は「変な人」。事業概要にはお役所らしからぬユニークな言葉が並んでおり、ネットユーザーから注目を集めています。



 同プログラムを総務省が用意した理由は、ずばり、「ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援するため」。先生……すごく……壮大です。

 で、こういうスケールの大きなイノベーションを起こせる人間は、常識にとらわれない「変な人」なんじゃないかと総務省は見込んで、今回の募集を行うわけです。この取り組みを担当している同省の笠井技術企画調整官によると、「スティーブ・ジョブズのようなアイデアとそれを実現していく技術力を持った人材を支援したい」という意図からこんな表現になったそうです。採択者には研究資金やクラウドネットワーク環境の提供、外国著名講師によるサマースクール、学会イベントなどが用意されます。

 また、「ゴールへの道筋が明確になる価値ある『失敗』を推奨」していることも特徴の1つ。スケールが大きい分、すぐに成功しなくても、課題を明確にできたりすればそれも評価するよ、ということのようです。

 募集の対象者は、義務教育修了者で「大いなる可能性のあるICT課題に挑戦する個人」。応募の中から10件ほどの研究を採択する予定です。支援期間は1年間で、繰り返し応募が可能。支援する研究費は300万円が上限で、所属機関がある場合は間接経費を別途支給します。



 これも6月からかぁ 

 6月は稼ぎ時だな

 情報あったら よろしくお願いします

起業 政府 年収500万円保証 235

 政府は6月にまとめる成長戦略で、ベンチャー企業への投資を促すための税制優遇の拡大を盛り込む検討に入った。経済成長に不可欠な企業の新陳代謝を促す狙い。併せて、補助金で起業家に一定の年収を保証する制度も創設し、優れたアイデアを持った人が創業しやすい環境を整える。会社勤めの人の独立や創業をしやすくする兼業や副業の指針も整備する。

 政府は昨年まとめた成長戦略で日本の開業率を欧米並みの10%に引き上げる目

 さて、これはどこなんでしょう?
やっぱり、経済産業省あたりなんでしょうか?
どこまで、保証してくれるのか?

 起業するアイデアがなければ何もならないというか 金にならない。

こんなに、のっかるのは馬鹿か とか 公務員だろ なんて話もありますが 私はのっかるよ

 何が悪い! 考えなきゃ



 詳細の発表はいつだ! 待たれるぜ



                                              情報あったら教えて下さい